Linuxのデスクトップはそろそろ限界かも

今、Linuxの限界を感じてます。

 

Linux を使う理由の1つは、ちょっと前のPCでもさくせく動くこと。私が使っているCore2Duo 搭載のノートPCでも、インストールした多くのソフトはまだまだ軽快に動作します。

 

しかし、最近、遅く感じることが多くなりました。

実は、今、ネットの内職をやってます。好きなテーマを選んで、それについて何文字かの文章を作ると、お金が支払われるやつ。これのテーマ一覧がグーグルのスプレッドシートに記載してあります。

 

LinuxのノートPCで、このスプレッドシートを開くと、いらいらするくらい遅い。

他にも、フラッシュなどのブラウザ上のリッチクライアント系は、全て遅く感じます。

これらは、メモリーも使うみたいで、こういうのを開きすぎるとメモリー不足が発生するし。

 

どうもOSの問題ではなく、PCのスペックが足りない、という気がしてます。

PCでフラッシュで動作しているブラウザゲームが、Android ではダウンロードソフト、というのも幾つか見てます。PC用は、大きなリソースを使える、という前提でこういったサイトが作られているのかも。しかも、増えているし。

 

GoogleChrome OSは、OSをブラウザで作ったものらしいですが、今後、従来OS場にあったアプリが、クラウド上にありネットで開くようになると、このOSもありかも。フラッシュにしてもJavaScriptにしても、ベースさえあればブラウザ上に高機能なアプリを動作させることができる、ということが広がっていると思うのです。

 

一方、Linux のデスクトップはというと、やはりソフトをインストールして使う、が前提です。これに、ブラウザ上のリッチクライアントを高速に、しかも、リソースを最小限で実行する、という機能が必要になってきます。この点は、MicrosoftGoogle の方が進んでいる気がします。

 

そのうち、Windows なら快適に動作するブラウザゲームが、Linux では遅くて使えない、なんて時代が来るよう予感がしてます。(というか、もう来てるの?)