2021-01-01から1年間の記事一覧

小学校のプログラミング授業

去年、ICT支援員になりここ1年、小学校のプログラミング授業に関わってきました。 私がプログラミング言語に出会ったのは今から40年前。当時のパソコンは電子工作の延長にあたる趣味のおもちゃでした。そこから仕事の一部として関わってきました。そのような…

ICTを活用した授業ってこんなの?

今日、ICT推進校に指定されている小学校にICT支援のため訪問してきました。正直、この学校で支援することは特にありません。何もない日は普段の授業を見学させてもらい、他の小学校の支援で活用させてもらうことになっています。 今日はそれに加えて情報担当…

ICT先進校の先生と話しました

今日、山形では珍しいICT先進校にICT支援に行き、担当の先生と話をしてきました。 この学校、何年も前から外部の専門家が入って児童を指導しており、5,6年生は新任の先生よりもICTに詳しいくらい、日常的に活用しています。 そこで普通の授業でタブレット…

小学校の研修でクレームを受けました

小学校は2学期がはじまり、ICT支援も再開しました。しかし新型コロナの感染対策のため、出入業者の入校を禁止している学校もあり、まだ本格的に再開とは言えないようです。 小学校の先生向けの研修を依頼されるケースもあり、幾つか対応してきました。小学…

ICT支援で子供達に説明する際の注意

前回、ICT支援員の難しさは言葉選び、と紹介しましたが、人前で話すことに慣れていないと気が付かずにやってしまいます。 子供の世代の先輩といっしょに支援に行って、クラス全員に説明する際、やってしまいました。その時は先輩がうまくフォローしてくれた…

ICT支援員の難しさは言葉選びかな

ICT支援員として同僚と2人で学校を訪問した際、ICT支援員で難しいのは言葉使いかな、という話をよくしてました。 私はエンジニアとしての経験が長いので、IT用語を普通のように使います。しかし、先生がその言葉を知っているとは限りません。まして小学生は…

ICT支援らしい活動

ICT支援員は、先生が使用しているPCやその他周辺機器の使い方について指導し、情報化推進のサポートするのが仕事だそうです。 ICT支援員とは?学校で先生・生徒を助けるお仕事について解説|ICT業界の求人・転職ならテクノジョブサーチ しかし、私の経験では…

ICT支援で授業を任されたら

ICT支援員として学校を訪問した際、担任の先生から引き継ぐ形で指導を任されることがあります。担任の先生が教室にいるので、相談しながら指導するのですが、時間管理が難しい。 小学校の先生は、このテーマなら1校時にどれくらいやれるか感覚で解っている…

小学校の3年生と4年生へのプログラミング学習が難しい

支援に行く小学校によっては、対応するクラスが決まっているものの、何をやるかは当日まで解らないことがよくあります。しかも、授業の直前に先生に相談すると、何かプログラミングの課題を児童にやらせてください、なんてことも。 こんな場合、1年生と2年…

小学校でのプログラミング体験

小学校でのプログラミング体験を一言で言えば、コンピュータにプログラムでお願いして、そのとおりにやってもらうことです。コンピュータをタブレットやiPadに言い換えた方がいいかもしれません。 私は大人になってからプログラムを学んだので、コンピュータ…

小学校のプログラミング授業、個人の差が大きい

小学校のプログラミング授業というと、Scratchを使います。さらに、Corde.orgやプログルというサイトにある問題もよく使います。これらはブロックを繋ぐだけでプログラムが作れるので、簡単に体験できるのが良い点です。 しかし、実際に児童にCorde.orgやプ…

ICT支援員はじめました

長くエンジニアをやってきたのですが、年齢を理由に派遣会社からいろいろ言われるようになったことで、エンジニアとしてやっていくのをあきらめました。しかし定年までまだまだ働かなければなりません。そこで始めたのがICT支援員です。 人前で話すのは得意…

PCR検査がマスクと同じように常識になるのかな

新型コロナ、昨年の2月や3月のころは、これほど大騒ぎになるとは思っていませんでした。たぶん、来年の今頃も、同じように大騒ぎしているかも、という気がしています。 もう、ワクチンの接種が始まっているそうですが、100%効く訳ではありません。でも、イン…